理事長ごあいさつ
大分市管工事協同組合は、組合員各自が相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、
組合員の自主的な経済活動を促進するとともに、経済的地位の向上を図ることを目的として、
昭和43年に設立した旧協同組合を昭和54年6月に発展的に改組し、現在に至っているところであります。
以来、当組合は、水道事業に係る諸課題や経済情勢の変化、さらに規制緩和による水道法の改正等、 数々の難題に直面いたしましたが、「共同受注」、「共同購入」、「共同営繕」を基軸として、 民間投資や官公需の積極的な受注など、時代の変化に柔軟に対応した組合運営に努めて参っているところであります。
これらの円滑な組合運営にあたりましては、当組合員一同はもとより、 大分市及び大分市上下水道局をはじめ関係機関・団体のお力添えの賜物であると深く感謝いたしているところであります。
今後とも、時代の趨勢を踏まえる中、本業界の発展と市民生活に欠かすことのないライフラインを誠心誠意 守って参る所存でありますので、行政をはじめ関係各位の一層のご支援、お協力を賜りますようお願い申し上げます。
以来、当組合は、水道事業に係る諸課題や経済情勢の変化、さらに規制緩和による水道法の改正等、 数々の難題に直面いたしましたが、「共同受注」、「共同購入」、「共同営繕」を基軸として、 民間投資や官公需の積極的な受注など、時代の変化に柔軟に対応した組合運営に努めて参っているところであります。
これらの円滑な組合運営にあたりましては、当組合員一同はもとより、 大分市及び大分市上下水道局をはじめ関係機関・団体のお力添えの賜物であると深く感謝いたしているところであります。
今後とも、時代の趨勢を踏まえる中、本業界の発展と市民生活に欠かすことのないライフラインを誠心誠意 守って参る所存でありますので、行政をはじめ関係各位の一層のご支援、お協力を賜りますようお願い申し上げます。

大分市管工事協同組合
理事長 織戸 和彦
組織概況
名称 | 大分市管工事協同組合 |
---|---|
所在地 | 〒870-0906 大分市大州浜1丁目3番5号 |
連絡先 | TEL 097-558-6976(代表) / FAX 097-556-1517 |
創立 | 昭和54年(1979年) 6月13日 |
決算期 | 3月 |
職員 | 7名(令和2年5月現在) |
関連団体 | 大分県管工事協同組合連合会 協業組合 大分管工事センター |
事業内容 | 大分市水道局指定工事店89社(令和2年5月現在)で組織する事業協同組合として、 組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同受注、共同購入、 共同労務管理並びに教育情報事業を中心にして事業運営を行うことによって、 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上、知識の普及を図っています。 |
沿革.現況.特色 | 昭和43年より運営してきていた事業協同組合の経済事業(工事部門)をより一層効率的に運営するために、 協同組合から協業組合へと組織変更をし、組合員へのニーズの多様化に対処するために新しく大分市管工事協同組合として設立致しました。 管工事といっても一般家庭の「水道」をはじめ「お風呂」「トイレ」からビルの空調、 冷暖房設備、衛生設備に至るまで幅広い分野があります。 管工事業界で働く人々はこれらの仕事を通して大分市民の快適な生活環境づくりに貢献し、 時代の変化に対応した最新の技能・技術に遅れることのないように日々努力を続けています。 よって、管工事業界に働く人々の地位の向上と、組合員企業の健全経営に資するべく、 情報の収集と提供・技能者・技術者養成のための勉強会、各種資格取得のための受験準備講習会等を中心に事業展開を行っています。 CADの導入により、申請図面の作成等も行っており組合員企業89社の中核として、 地域住民の快適な住環境の維持向上を目指してその使命を達成すべく、今後共努力をして参りたいと考えております。 |
アクセス
組織図

役員一覧(令和3年度)
役職名 | 氏名 | 会社名 | 備考 |
---|---|---|---|
理事長 | 織戸 和彦 | 江藤設備 株式会社 | |
副理事長 | 佐藤 総一 | 協栄工業 株式会社 | 運営連絡協議会 委員長 |
大仲 晴光 | 有限会社 システムフナイ | ||
金子 諭 | 協和工業 株式会社 | ||
専務理事 | 長野 保幸 | 大分市管工事協同組合 | |
理事 | 米山 隆次 | 株式会社 米山設備工業 | 共同受注・資材委員会 委員長 |
安部 正憲 | 株式会社 賀来設備 | ・総務・教育情報委員会 委員長 ・技能士会委員会 委員長 | |
網中 誠 | 有限会社 網中水道 | ||
伊藤 大輔 | 有限会社 高田設備 | ||
上田 旬一 | 上田水道工業 株式会社 | ||
工藤 浩二 | 株式会社 大分ワコー | ||
但馬 建 | 日本暖房鉄工 株式会社 | ||
秦 誠二 | 株式会社 温水器産業 | ||
林田 眞 | 有限会社 冷熱技研 | ||
牧 真志 | 株式会社 東九州産業 | ||
山村 宗久 | 株式会社 山村設備工業 | ||
藤野 洋二 | 大分市管工事協同組合 | ||
野口 寛之 | 大分市管工事協同組合 | ||
吉野 毅 | 大分市管工事協同組合 | ||
監事 | 小野 剛 | 株式会社 小野設備工業 | |
早川 泰生 | 株式会社 但馬設備工業 |
青年部会委員会(令和3年度)
委員会 | 役職 | 氏名 | 会社名 |
---|---|---|---|
統括責任者 | 会長 | 小野 剛 | (株)小野設備工業 |
総務担当 | 副会長 | 織戸 裕樹 | 江藤設備(株) |
技術技能担当 | 副会長 | 藤由 康司 | (有)藤由水道 |
青年部会相談役 | 伊藤 大輔 | (有)高田設備 | |
総務委員会 | 委員長 | 伊達 彰吾 | (有)システムフナイ |
副委員長 | 早川 泰生 | (株)但馬設備工業 | |
大賀 豊文 | 協栄工業(株) | ||
釘宮 大輔 | 中央設備工業(有) | ||
西 幸一 | 西産工業(株) | ||
牧 祐志 | (株)東九州産業 | ||
和田 章吾 | (株)大分ワコー | ||
吉野 毅 | 大分市管工事協同組合 | ||
技術技能委員会 | 委員長 | 安部 貴弘 | 安部文化工業(株) |
副委員長 | 大塚 勇司 | (有)大一工業 | |
副委員長 | 篠田 裕一 | 林建設(株) | |
溝部 雄一 | フジシステム設備(有) | ||
敷嶋 伸史 | 敷総合建設(株) | ||
高橋 裕 | 九州産業設備(株) | ||
松川 翼 | (株)ニッセツ |
青年部会会員(令和3年度)
氏名 | 会社名 | TEL | FAX | 会社住所 |
---|---|---|---|---|
安部 貴弘 | 安部文化工業(株) | 544-6656 | 545-2861 | 大分市大字古国府字内山1336番地の5 |
伊藤 大輔 | (有)高田設備 | 568-4018 | 568-4032 | 大分市大字田尻字相津原900番171 |
大賀 豊文 | 協栄工業(株) | 569-5800 | 569-5837 | 大分市大字下郡字千鳥3225番地の23 |
大塚 勇司 | (有)大一工業 | 568-9920 | 568-9715 | 大分市大字寒田1490番地の19 |
小野 剛 | (株)小野設備工業 | 549-1932 | 549-1166 | 大分市大字金谷迫634番地 |
織戸 裕樹 | 江藤設備(株) | 558-1206 | 558-5618 | 大分市西新地1丁目8番30号 |
釘宮 大輔 | 中央設備工業(有) | 568-3235 | 568-0687 | 大分市曲588番地4 |
敷嶋 伸史 | 敷総合建設(株) | 537-8473 | 537-8496 | 大分市大字八幡1601番地 |
篠田 裕一 | 林建設(株) | 558-2111 | 558-2113 | 大分市城東町1-4 |
高橋 裕 | 九州産業設備(株) | 552-8760 | 552-8761 | 大分市城東町1-39 |
伊達 彰吾 | (有)システムフナイ | 560-2710 | 560-4100 | 大分市大字政所2860番地の1 |
西 幸一 | 西産工業(株) | 543-0808 | 545-5096 | 大分市西大道2丁目2番27号 |
早川 泰生 | (株)但馬設備工業 | 574-8155 | 574-8156 | 大分市大字原新町9番9号 |
藤由 康司 | (有)藤由水道 | 521-1780 | 521-1781 | 大分市徳島1丁目5番18号 |
牧 祐志 | (株)東九州産業 | 551-4473 | 551-7376 | 大分市新栄町5番13号 |
松川 翼 | (株)ニッセツ | 503-8566 | 503-8577 | 大分市敷戸1363-3 |
溝部 雄一 | フジシステム設備(有) | 544-3027 | 544-3041 | 大分市元町6番 |
和田 章吾 | (株)大分ワコー | 543-3011 | 543-7472 | 大分市大字羽屋773番 |
吉野 毅 | 大分市管工事協同組合 | 558-6976 | 556-1517 | 大分市大州浜1丁目3番5号 |